My conception of art 私の思うアート

(英文のあとに日本語が続きます。)

My conception of art

-

Art, for the past century, seems to have become something that the artist presents to the mass audience, asking for praise, calling for its beauty and excellence to be recognized. An artwork is given a price in such environment; That is how today’s art market works.

Of course, there are other parties involved, such as galleries, curators and academics, who take part in evaluation and review of the artworks.

But then, there is another factor, an important and universal element of art, something so fundamental that it goes without saying -- the heart of the people who appreciate the art.

The part that is touched by the art, generating senses of beauty or awe.

So, where do those sensations come from?

It comes from within each person.

That is, something like a reflector exists within a person that generates feelings of beauty, awe, or astonishment, which becomes activated whenever appreciating something, reflecting the sensations.

This means that the reflector itself is “beautiful, awesome and astonishing”. The reflector, which is the person’s soul itself, is capable of sensing beauty, awe and astonishment.

I came to think that it might be possible to portray the reflector of each person, each person’s beautiful soul. That is my aspiration.

That is what I have been trying to visualize.

Ever since I was a child, I had been speculating about the “origin of the sense of beauty.” As an elementary school student, I spoke about beauty with the teacher of the drawing class I used to go to; I discussed about the social system with my mother, who was an associate professor of Urasenke (one of the main schools of Japanese tea ceremony); I majored in Film Studies in the City University of New York, where I academically studied about the art of films, and after a several twists and turns, I arrived at the current style, where I paint abstract pictures representing the beauty of each person‘s soul instead of painting portraits, attaching some verbal descriptions of what I see.

An opening of a new era of art: the shift from “beauty appreciated by the mass audience” to a more personal realm, appreciating “the beauty of each person”, shedding light on “the heart that senses beauty”.

Now is the time when beauty is presented privately, rather than publicly.


私の思うアート 

ここ100年ぐらい、アートとは、

アーティストが

「こんなの出来ました!(綺麗でしょ!? 凄くない!?)」

というかたちで、作品をマスオーディエンスに提示、提供するものになっています。

このような環境で、そこに値段が付き、売られているというのがアートマーケットなわけです。

勿論、その間には、ギャラリーやキュレーター、そしてアカデミアンがいて様々な評価や評論を繰り広げるのですが、実はそこにある別の要素、大切であり尚且つ普遍的な「アートの要素」が、もう一つあります。

それは、あまりにも当たり前なことですが、アートを観る、触れる人々の「心」です。

「美しい!」とか「凄い!」と感じる「揺さぶられた心」の存在です。

さて、人々の心の、その「美しい!」「凄い!」という思いは何処からくるのでしょうか。

それは、その人の中にあります。

つまり、心の中に、何かを「美しい!」「凄い!」「綺麗!」と思う反射板の様なものがあって、何かを観た時に、反射して反応する、感情が湧き起こるということです。

ということは、その反射板が、とても「美しく」、「凄く」、そして「綺麗」だということになります。

その反射板、つまりその人の魂が、美しさ、凄さ、綺麗を感知できるということです。

私は、その、それぞれの人の反射板、その美しい魂をを描くことができるのではないかと考えたのです。

それを試みたいのです。

その視覚化を目指しているのです。

子供の頃からずっと

「美しいと思う根源は何か?」

という様なことをずっと考えていました。

小学生のとき通っていた絵画教室の先生と美しさについて話し、茶道裏千家准教授の母と社会の仕組みについて議論し、ニューヨークの大学で映画学を専攻しアカデミックに映画という芸術を学び、紆余曲折があって、人それぞれの顔を描く肖像画ではなく、その魂の美しさを抽象画として描き、見えるものの意味を少しの文章であらわす、という現在のスタイルの絵になっています。

「みんなが賛同するマスの美」から「一人ひとりが美しい」「美しいと思う心に光をあてる」というパーソナルなものになっていく時代が始まったのではないでしょうか。

美を「人々へ提供」するのではなく、「個人に提供」することがメインの時代。



(Camvas Printing キャンバス制作の事例)




Personal Landscape

“Personal Landscape” is an inner portrait. This art is special, as it reflects your own personal inner landscape so it's a portrait of you, not for the outside, but the inside.

0コメント

  • 1000 / 1000